五玉が二個

教室の机にしまってある私の宝物です。
中国旅行のお土産でいただいたのですが石でできている中国そろばんの飾りものです。
1570年頃中国から日本に渡ってきたとされるそろばんはまさしくこの形だったと言われています。それを使いやすく改良したのが現在のそろばんです。
改良されて計算速度が速くなった半面、習得するのに時間を要するようになり
計算用具と学習用具をかねた珍しい用具になりました。
電卓は計算用具であり学習用具ではありません。
こんなに素晴らしいそろばんの良さを外国で認められているのに、残念なことですが日本の公教育では十分に取り入れられていません。
by abacus88 | 2008-01-09 19:56 | 雑感